どもどもKitarouと申します。
どもども、昨日に引き続き、大学受験参考書シリーズをやっていきたいと思います。今回は理科・社会編です。ですが高校生なので科目はさらに分かれますので「物理・化学」でご紹介していきたいと思います。
*スケジュールと文字数上、社会を同じ記事にまとめると膨大になってしまうので、後日社会編をアップデートします。
物理
物理のエッセンス
物理重要問題集
まとめ
国公立受験レベルだとまずは基礎固め(暗記系)は早いうちに潰さなければなりません。物理のエッセンスは解説もあり、実戦形式で暗記をするにはもってこいの教材です。
さらに3年生になると多くの学校でも重要問題集を取り扱います。みんなこれをガリガリ2周、3周してくことで実践力が養われます。
ペース
- 〜3年夏:エッセンスを1周、できれば2周
- 3年初:重要問題集ガリガリやる
化学
鎌田の理論化学の講義
福間の無機化学講義
化学重要問題集
化学も物理同様、早いうちに暗記部分は潰しておかなければなりません。
この「化学の講義」シリーズは是非お手に取ってほしい一冊。
これであの膨大な化学が薄く、しかも効率的な参考書として基礎固めに十分な威力発揮してくれる。
また物理同様、重要問題集で実戦演習を繰り返しやっていけばかなりの実力はついてきます。
最後に
実は筆者思いっきりの文系ですが大阪最強の公立高校に通う弟にアドバイスをもらいながら、かつ予備校に時代に生徒と雑談しながら培った知識として上記紹介した参考書が受験に強いと考えられます。
確かに文系とはいえ、書いてあることが全く湧かないわけでなく、開いた瞬間に引き込まれる文字の並びや色使い、説明書きなどは圧倒的にわかりやすかったです。
ぜひ本屋さんで見てみてはいかがでしょうか。
もし一括購入されるのであれば、上記サイトから郵送で送ってもらえれば、重くなくて済むと思います。
明日は社会編いこうと思います。
ではでは
ポメパンではガジェットや男性用の日用品、電子タバコや仕事論や転職まで幅広い記事を書いてます。読んでいただいた記事をSNS等でシェアいただけると今後の活動の励みになります。